日本コークス販売株式会社は、1949年(昭和24年) にコークス専門業者として発足しました。爾来、コークスの取り扱いは、東京コークス株式会社(東京ガス)特約店として東日本を中心に全国にわたっています。また、これらコークス販売の傍ら、1975年(昭和50年) には液化石油ガス(プロパンガス)の販売に進出しました。
一方、1963年(昭和38年) には川鉄化学株式会社(現 JFEケミカル株式会社)の化成品販売を主とするサンケイ商事株式会社を創設。さらには、1972年(昭和47年)に極東液化ガス輸送株式会社を買収し、1973年(昭和48年)には仙台市ガス局と共同出資のもと仙台ガスサービス株式会社を設立するなど、業容の拡大に邁進してきました。現在は、日本コークス販売株式会社、サンケイ商事株式会社の2社に集約されております。これらグループ企業群はエネルギーを接点とした生活文化総合商社を目指すものです。
【カーボンニュートラル時代に向けて】
近年、世界中でもっとも注目されている企業としての課題が、SDGsです。私たち日本コークス販売は、LPガスをエネルギーとして扱う、生活文化総合商社として、持続可能で、クリーンな社会の実現のため、さまざまな方策を考え実行して参りました。
そのひとつがカーボンニュートラルガスへの取組みです。この取り組みは森林保全などで削減した温室効果ガスの分量を、LPガスに付与することでオフセット(相殺)され、排出量を実質0にするというものです。ただ現行のLPガス需要をフルカバーするには、数量的に確保することが難しく、また高価になりがちですが、日本コークス販売としては、地域社会に対し果たすべき環境責任を実現するステップとして、採用に踏み切りました。
最終的には、従来の化石燃料によらないカーボンニュートラルガスの安定供給が課題となりますが、いち早くカーボンオフセットガスを導入して、クリーンエネルギーの未来に向けて積極的に取組んで参ります。
日本コークス販売株式会社
代表取締役会長 古茶 重